"No sell out" BLOG
in anamawok.CREWのWeblog
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
映像を残すために走り回ったシーズンも終了して、最近はすっかりOFFモード・・・
と思いきや、最近はけっこー忙しい!!!!
この時期は次のDVDの話をしたり、メーカーの人と連絡とったりそして一番は仕事が本格的に始まった事・・・
ちなみに林業(山の仕事)をやってるんですが、これからも冬に続き毎日山に上がります!!!冬も夏も山に居る。
考えてみたら、山男・・・
そして最近時間が空いた時はスケートしてます。
時々ハナトも一緒にやるんですが、意外と怖がらないんですよね~
スノーボードやスケートが好きになってくれたら、嬉しいなぁ・・・
そして今月3,10日と札幌で開かれたTUSHIMA DAISUKE氏 写真展の一こま!!!
こう言う場にin anamawok かなりマッチしてたように思います。
koutaro-でした!!!
と思いきや、最近はけっこー忙しい!!!!
この時期は次のDVDの話をしたり、メーカーの人と連絡とったりそして一番は仕事が本格的に始まった事・・・
ちなみに林業(山の仕事)をやってるんですが、これからも冬に続き毎日山に上がります!!!冬も夏も山に居る。
考えてみたら、山男・・・
そして最近時間が空いた時はスケートしてます。
時々ハナトも一緒にやるんですが、意外と怖がらないんですよね~
スノーボードやスケートが好きになってくれたら、嬉しいなぁ・・・
そして今月3,10日と札幌で開かれたTUSHIMA DAISUKE氏 写真展の一こま!!!
こう言う場にin anamawok かなりマッチしてたように思います。
koutaro-でした!!!
PR
こんにちわー!!
ライダーmasaです。今シーズンの撮影も終え、後は素敵な編集を待つのみ(´~`)
昨日は写真家の方とIN-anamawokで札幌の「ほこはうす。」というギャラリーにて個展&試写会をしました今月の10日もやっていますのでお時間のある方は是非来てください。
入場無料です!
スノーボードの試写会といえば沢山のスノーボーダーが来て、自分達に近い価値観の人達が共感しあう場所というイメージがある。
しかし今回はスノーボードとは無縁の写真家の方々とのコラボレーションだ
最初は全然イメージが付かなかったが、やってみるとなんだかそれっぽいトリックを重視して見てしまうスノーボード業界の試写会とは何かが違う
それは写真という感覚的に感じるアートの中にあることでトリック(技)よりもその作品(DVD)の流れが大切になってくる。
そして僕らIN-anamawokはその流れ(カメラアングルや編集のカッコ良さ)を何よりも大切にしている
今回、素敵な写真と一緒に展示した事により自分達の方向性、スノーボードの魅せ方を再確認する事の出来るイベントとなった
これからもIN-anamawokの活動はスノーボードという観点だけでなく、映像の魅せ方を追求し色々な所からIN-anamawokを発信していきたい
http:// pixta. jp/@es perant o/work s/947
YUJI HACHIYA
×
DAISUKE TSUSHIMA
Photo Exhibition
2008.5.3~2008.5.11(祝日、土、日のみ)
6日、平日はクローズです。
1300~1900
http:// eighth .petit .cc/
ライダーmasaです。今シーズンの撮影も終え、後は素敵な編集を待つのみ(´~`)
昨日は写真家の方とIN-anamawokで札幌の「ほこはうす。」というギャラリーにて個展&試写会をしました今月の10日もやっていますのでお時間のある方は是非来てください。
入場無料です!
スノーボードの試写会といえば沢山のスノーボーダーが来て、自分達に近い価値観の人達が共感しあう場所というイメージがある。
しかし今回はスノーボードとは無縁の写真家の方々とのコラボレーションだ
最初は全然イメージが付かなかったが、やってみるとなんだかそれっぽいトリックを重視して見てしまうスノーボード業界の試写会とは何かが違う
それは写真という感覚的に感じるアートの中にあることでトリック(技)よりもその作品(DVD)の流れが大切になってくる。
そして僕らIN-anamawokはその流れ(カメラアングルや編集のカッコ良さ)を何よりも大切にしている
今回、素敵な写真と一緒に展示した事により自分達の方向性、スノーボードの魅せ方を再確認する事の出来るイベントとなった
これからもIN-anamawokの活動はスノーボードという観点だけでなく、映像の魅せ方を追求し色々な所からIN-anamawokを発信していきたい
http://
YUJI HACHIYA
×
DAISUKE TSUSHIMA
Photo Exhibition
2008.5.3~2008.5.11(祝日、土、日のみ)
6日、平日はクローズです。
1300~1900
http://
どーもライダーのkoutaro-です。
二日前に中山スキー場に今シーズン最後の撮影に行ってきました。
って言っても実はその日は撮影できなかったんですよね・・・
ちょっとした事件があり、その日の撮影は中止!!!
でも今シーズンのフッテージはいい物が残ってるので、よしとしましょう!!!
しかし振り返ってみたら、今シーズンはいい画はあるとは言え、まだまだやりたい事が残ってます!
反省点はまだまだあるし、次に向けて気持ちを切り替えていこうと思う。
そしてその日は中山スキー場を普通に滑ってきました、ジャンプで初のCAB900やってきました!
でも立てなかっので、来シーズンは物にしたい!!!
スキー場もクローズまで、後少し・・・自分も後はゴールデンウィークに1,2回滑って終了だと思います。
雑誌TWsnowboardingの4月6日発売号(北海道では8日)でビデオコンテスト優勝Team発表となりました!!
今年の優勝Teamはなんと!!
うちのTeam IN-anamawokです
2連覇です!
来年もこのコンテストはグレードアップしてやるみたいです
優勝賞金20万円 準優勝10万円と賞金が懸かるみたい。
賞金が懸かる事により色々なメーカーなどが絡み色々な所から圧力が加わらない事を願います
映像の質では来年も優勝する自信は有ります!
優勝できます!!期待していてください
そして同じく4月6日発売のskateboardingにも少し掲載されました
Make a trickという企画でDVDのBest trickコンテストに掲載されています!!
この企画はプロ・アマ問わず全国のスケーターから自分のbest line(複合トリック)とbest trick(1つのトリック)を募集して競い合う企画。
読者参加型のこの企画、雑誌を見てくれた人が誰のトリックが一番カッコよかったかインターネットで投票する仕組みになっています!!
優勝賞金は10万円!!
あくまでも人気投票ではないので「僕に投票してください!」ともいうことは出来ませんが、僕のトリックが良かったと思ったら投票してください(笑)ちなみにトリックはmixiの動画で載せているトリックです。
僕の投票番号はlineが49番でベストトリックが50番です!
よろしくお願いします!
PC http:// www.tw j.to/s kate/
Mobile http:// www.tw j.to/s kate/i
です
今年の優勝Teamはなんと!!
うちのTeam IN-anamawokです
2連覇です!
来年もこのコンテストはグレードアップしてやるみたいです
優勝賞金20万円 準優勝10万円と賞金が懸かるみたい。
賞金が懸かる事により色々なメーカーなどが絡み色々な所から圧力が加わらない事を願います
映像の質では来年も優勝する自信は有ります!
優勝できます!!期待していてください
そして同じく4月6日発売のskateboardingにも少し掲載されました
Make a trickという企画でDVDのBest trickコンテストに掲載されています!!
この企画はプロ・アマ問わず全国のスケーターから自分のbest line(複合トリック)とbest trick(1つのトリック)を募集して競い合う企画。
読者参加型のこの企画、雑誌を見てくれた人が誰のトリックが一番カッコよかったかインターネットで投票する仕組みになっています!!
優勝賞金は10万円!!
あくまでも人気投票ではないので「僕に投票してください!」ともいうことは出来ませんが、僕のトリックが良かったと思ったら投票してください(笑)ちなみにトリックはmixiの動画で載せているトリックです。
僕の投票番号はlineが49番でベストトリックが50番です!
よろしくお願いします!
PC http://
Mobile http://
です
こんにちわ。ライダーmasaです。
この4~5日間ウィルス性の胃腸炎でまともにご飯を食べれていません・・・
食欲はあるけれど食べると吐き気がして、仕上げは下痢です。
始りは南谷家の可愛い息子「花都」がかかってしまったウィルス
毎日下痢と嘔吐を繰り返していた可愛そうな花都を必死にオムツを替えていたお父さん「孝太郎」が感染、そして居候になっていた俺もいつの間にか感染
小児のウィルスかと思いきや結構感染するみたい・・・(笑)
そんな中、昨日・一昨日と大倉山で大きな大会があるものだからさぁ大変
一日目はチーム対抗のレールセッション
チーム「IN-anamawok」で出場。ライダーはmasa・koutaro-・takashitto
最初は体がフワフワしていたけれど大会が始まると思ったより体が動く!
みんなの調子もかなり良く、MCもIN-anamawokを連呼!!!
応援に来ていたマサル君も優勝するかもねッと言ってくれて、本当に優勝すると思いました!
が、結果はジャッジのメジャーさんのショップチームが優勝二位はメージャーさんが率いるアクトピクチャーズのライダーチーム
三位に僕らでした表彰台でもなんかアウェーな感じでした・・・
まぁ 三位入賞だけでも良かったかな
二日目の種目はジャンプ
参加費が一万円にビビリ参加はkoutaro-だけ
でもkoutaro-なら充分優勝を狙える所
朝九時から一般選手による練習しジャムセッション開始!
koutaro-も朝からトイレに篭りっきりだったが大会が始まると一変してバック5・フロント7とバンバン決めていく。
6~7本飛んだ所でジャムセッション終了
見事予選通過
そして準決勝!!
予選通過した32人?で1人二本の試技のトーナメントが始まる
見事勝利
既に開始から3時間半
これでベスト16かと思いきやインビテーションライダー参加し、また1人二本のトーナメントが増える・・・
既に十本以上飛んでいるkoutaro-体力の限界に体調不良気持ちが折れる 。。。
そして・・・
二本の試技、二本とも転倒。残念だけどよく頑張ったね。
俺はビデオ撮っているだけでも辛かったのにあれだけジャンプしてお疲れ様二人合わせて25回はトイレに行っていたかも・・・
決勝
今まで残ってきた8人にVIPのインビテーションライダーが追加されるマジできりがない・・・
そしてまた対戦
VIPのインビライダーのほとんどが負けた。
ここからがベスト8!
その8人でベストポイントで対決
優勝はアクトのVIPインビライダー高橋しげ君でした。
ベスト16まで賞金が出るということで、一度も勝っていないVIPインビライダーにも二万円が贈呈されたらしい・・・一度も勝っていないのにベスト16・・・
結局この大会はインビライダーの為だったような気がする
この4~5日間ウィルス性の胃腸炎でまともにご飯を食べれていません・・・
食欲はあるけれど食べると吐き気がして、仕上げは下痢です。
始りは南谷家の可愛い息子「花都」がかかってしまったウィルス
毎日下痢と嘔吐を繰り返していた可愛そうな花都を必死にオムツを替えていたお父さん「孝太郎」が感染、そして居候になっていた俺もいつの間にか感染
小児のウィルスかと思いきや結構感染するみたい・・・(笑)
そんな中、昨日・一昨日と大倉山で大きな大会があるものだからさぁ大変
一日目はチーム対抗のレールセッション
チーム「IN-anamawok」で出場。ライダーはmasa・koutaro-・takashitto
最初は体がフワフワしていたけれど大会が始まると思ったより体が動く!
みんなの調子もかなり良く、MCもIN-anamawokを連呼!!!
応援に来ていたマサル君も優勝するかもねッと言ってくれて、本当に優勝すると思いました!
が、結果はジャッジのメジャーさんのショップチームが優勝二位はメージャーさんが率いるアクトピクチャーズのライダーチーム
三位に僕らでした表彰台でもなんかアウェーな感じでした・・・
まぁ 三位入賞だけでも良かったかな
二日目の種目はジャンプ
参加費が一万円にビビリ参加はkoutaro-だけ
でもkoutaro-なら充分優勝を狙える所
朝九時から一般選手による練習しジャムセッション開始!
koutaro-も朝からトイレに篭りっきりだったが大会が始まると一変してバック5・フロント7とバンバン決めていく。
6~7本飛んだ所でジャムセッション終了
見事予選通過
そして準決勝!!
予選通過した32人?で1人二本の試技のトーナメントが始まる
見事勝利
既に開始から3時間半
これでベスト16かと思いきやインビテーションライダー参加し、また1人二本のトーナメントが増える・・・
既に十本以上飛んでいるkoutaro-体力の限界に体調不良気持ちが折れる 。。。
そして・・・
二本の試技、二本とも転倒。残念だけどよく頑張ったね。
俺はビデオ撮っているだけでも辛かったのにあれだけジャンプしてお疲れ様二人合わせて25回はトイレに行っていたかも・・・
決勝
今まで残ってきた8人にVIPのインビテーションライダーが追加されるマジできりがない・・・
そしてまた対戦
VIPのインビライダーのほとんどが負けた。
ここからがベスト8!
その8人でベストポイントで対決
優勝はアクトのVIPインビライダー高橋しげ君でした。
ベスト16まで賞金が出るということで、一度も勝っていないVIPインビライダーにも二万円が贈呈されたらしい・・・一度も勝っていないのにベスト16・・・
結局この大会はインビライダーの為だったような気がする
カテゴリー
カレンダー
リンク
ブログ内検索