"No sell out" BLOG
in anamawok.CREWのWeblog
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
domo!!kobaですが。
忙しい忙しい!!といつも言い訳しておりますが、新作DVDのData入構も後回しに、今日は自分の勉強の為に東京は渋谷にあるimage forum映像研究所というところでArtAnimationの講座に参加してきました。
というのも、僕が作る作品(今後はスノーボードに限らず)にもっとAnimationを採用したいのですが独学にはいろんな意味で限界を感じてました…
普段なかなか触れられる機会の無いその道のトップクリエーターの話しを聞ける等、UnderGroundSpiritに凄い刺激を受け楽しんで来ましたぁ。
帰る頃にはすっかり「自分!映像作家っす!」的な気分で携帯写メ撮影にも高いモチベーションを発揮しちゃいました
いい年こいて…フラフラしているようですが、本気です。
スノーボードライダー活動で得た貴重な経験を活かそうと奮闘してます。
なんせ……例え一人でも写メ撮影で膝を地べたについて片目をつぶっちゃう位だかんね
忙しい忙しい!!といつも言い訳しておりますが、新作DVDのData入構も後回しに、今日は自分の勉強の為に東京は渋谷にあるimage forum映像研究所というところでArtAnimationの講座に参加してきました。
というのも、僕が作る作品(今後はスノーボードに限らず)にもっとAnimationを採用したいのですが独学にはいろんな意味で限界を感じてました…
普段なかなか触れられる機会の無いその道のトップクリエーターの話しを聞ける等、UnderGroundSpiritに凄い刺激を受け楽しんで来ましたぁ。
帰る頃にはすっかり「自分!映像作家っす!」的な気分で携帯写メ撮影にも高いモチベーションを発揮しちゃいました
いい年こいて…フラフラしているようですが、本気です。
スノーボードライダー活動で得た貴重な経験を活かそうと奮闘してます。
なんせ……例え一人でも写メ撮影で膝を地べたについて片目をつぶっちゃう位だかんね
ライダーmasaです!
今日はkoutarouの案内でストリートレールに行ってきました。メンバーはニセコローカルのタカシット・ジュン君・孝太郎の四人、みんなとても上手いので見ていて安心できる!
一番は何より自分のコンディションなどが分っていて、無理をせずに今できる技にベストをつくしている事が良い撮影にしたのだと思います。
本当に怪我に気を配りながら攻める事ができるメンツが大切だと思いました。
今日のレールは二十五段ぐらいの少し長めのレール
アウトの左側に電柱が立っていてきちんと乗れていればぶつかる事はないけれど、結構意識してしまい左側は安全地帯とは思えなかったので怖かった・・・
ストリートは今シーズンは初めにkoutarouといった、エグイダブルダウンに行ってkoutarouがやられて以来少し遠のいていました。
そんな事もあり、ポイントについた瞬間にイメージしていたトリックと自分の出来たトリックには少し差があったけれど、今シーズン初にしては良く動けた方だと思います!
もう少しストリートに慣れてきたら色々なトリックが出せそうなレールでした!
しかも町外れのレールなので人の通行の邪魔になる事もないし、また行こうと思います(*^-^*)
今日はkoutarouの案内でストリートレールに行ってきました。メンバーはニセコローカルのタカシット・ジュン君・孝太郎の四人、みんなとても上手いので見ていて安心できる!
一番は何より自分のコンディションなどが分っていて、無理をせずに今できる技にベストをつくしている事が良い撮影にしたのだと思います。
本当に怪我に気を配りながら攻める事ができるメンツが大切だと思いました。
今日のレールは二十五段ぐらいの少し長めのレール
アウトの左側に電柱が立っていてきちんと乗れていればぶつかる事はないけれど、結構意識してしまい左側は安全地帯とは思えなかったので怖かった・・・
ストリートは今シーズンは初めにkoutarouといった、エグイダブルダウンに行ってkoutarouがやられて以来少し遠のいていました。
そんな事もあり、ポイントについた瞬間にイメージしていたトリックと自分の出来たトリックには少し差があったけれど、今シーズン初にしては良く動けた方だと思います!
もう少しストリートに慣れてきたら色々なトリックが出せそうなレールでした!
しかも町外れのレールなので人の通行の邪魔になる事もないし、また行こうと思います(*^-^*)
三日連続で美笛・五色・ニセコ・道央と車を走らせ撮影に行きました。
結果はライダーkoutarouの1カットのみでした・・・
本当に撮影は難しい。
初日はニセコでジャンプを予定していたが朝から猛吹雪。天気の良いところを狙い美笛峠に移動。しかしポイントに着いてみると今度は雪がない(´Д`;)
歩き回り面白そうな地形を見つけたが理想と現実は違い滑ってみると全然できない・・・でも面白そうなセクション見つけました(*^-^*)
二日目、天気も良かったので五色に行ったが天候が悪化・・・
人数も少なかったので、すぐにできるようなポイントを捜すが見つからない(´ε`)
結局ニセコのスキー場内で撮影する事に。せっぴを飛んだりコース内を追い撮りしたり色々してみたけどイマイチぱっとしない。
撮影を諦めはじめていたが、koutarouが滑りながら木に当て込んだ何気ないその一コマが意外とカッコいい!!!
改めてアングルを決め撮影。アングル・トリック共に良いのが撮れました!
三日目は道央方面に場所を移し以前、フロント7を撮影したポイントに期待を膨らませ向かった!
前回よりもジャンプ台を大きくしイメージはフロント10!!
三時間かけてジャンプを作ったがライナーに作りすぎてフロント7も立てない・・・全然ダメでした・・・
次回は1080に挑戦できるような設計にじっくり練り直し良い映像を残します!!!
次回は夕日をバックに撮りたいです。
結果はライダーkoutarouの1カットのみでした・・・
本当に撮影は難しい。
初日はニセコでジャンプを予定していたが朝から猛吹雪。天気の良いところを狙い美笛峠に移動。しかしポイントに着いてみると今度は雪がない(´Д`;)
歩き回り面白そうな地形を見つけたが理想と現実は違い滑ってみると全然できない・・・でも面白そうなセクション見つけました(*^-^*)
二日目、天気も良かったので五色に行ったが天候が悪化・・・
人数も少なかったので、すぐにできるようなポイントを捜すが見つからない(´ε`)
結局ニセコのスキー場内で撮影する事に。せっぴを飛んだりコース内を追い撮りしたり色々してみたけどイマイチぱっとしない。
撮影を諦めはじめていたが、koutarouが滑りながら木に当て込んだ何気ないその一コマが意外とカッコいい!!!
改めてアングルを決め撮影。アングル・トリック共に良いのが撮れました!
三日目は道央方面に場所を移し以前、フロント7を撮影したポイントに期待を膨らませ向かった!
前回よりもジャンプ台を大きくしイメージはフロント10!!
三時間かけてジャンプを作ったがライナーに作りすぎてフロント7も立てない・・・全然ダメでした・・・
次回は1080に挑戦できるような設計にじっくり練り直し良い映像を残します!!!
次回は夕日をバックに撮りたいです。
maicoです。
最近は少しずつ滑って、肩のリハビリをしてという感じです。
まだ完全ではないので、かなり気をつけてます。
しっかり治して焦らずいきます。
おととい、kobaさんから「no,MARK」完成の一報が入りました!!!!!
かなりカッコイイ作品に仕上がったようです!
本当に楽しみです!!!早くみたい!!
リリースはもう少し先ですが、
今日あたりサンプルが届く予定なので、ドアの前で待ってみます。笑
今月になって、チームウォーリアーズなどでin anamawok.を知っていただいた方から感想やメッセージを頂いたり、DVDの注文が入ったりしています。
WEBのアクセス数もこれまでより少し増えた数をキープするようになりました。でも、更新が空いてしまうとすぐに減ってしまいます。
今月中に10000HITに到達したらいいなと思います。あと650くらいです。
新しいコンテンツのスポットチェックはもう見ていただけたでしょうか?
これからもコンテンツを増やしていく予定ですのでCHECK IT OUT!!!
「no,MARK」のミクロサイトも近日公開予定ですので、お楽しみに!
最近は少しずつ滑って、肩のリハビリをしてという感じです。
まだ完全ではないので、かなり気をつけてます。
しっかり治して焦らずいきます。
おととい、kobaさんから「no,MARK」完成の一報が入りました!!!!!
かなりカッコイイ作品に仕上がったようです!
本当に楽しみです!!!早くみたい!!
リリースはもう少し先ですが、
今日あたりサンプルが届く予定なので、ドアの前で待ってみます。笑
今月になって、チームウォーリアーズなどでin anamawok.を知っていただいた方から感想やメッセージを頂いたり、DVDの注文が入ったりしています。
WEBのアクセス数もこれまでより少し増えた数をキープするようになりました。でも、更新が空いてしまうとすぐに減ってしまいます。
今月中に10000HITに到達したらいいなと思います。あと650くらいです。
新しいコンテンツのスポットチェックはもう見ていただけたでしょうか?
これからもコンテンツを増やしていく予定ですのでCHECK IT OUT!!!
「no,MARK」のミクロサイトも近日公開予定ですので、お楽しみに!
カテゴリー
カレンダー
リンク
ブログ内検索